茶道のいろは
オンライン講座とは

茶道をもっと身近に。
1年で、茶道の基礎をしっかり身につけることができる
初心者のためのオンライン講座です。
お茶を一杯、丁寧に点てることから始まる新しい習慣
お茶を点てるだけじゃない。
心を整え、美しい所作が身につきます。
日常に“茶道の心”を取り入れ、
暮らしと人生の質を上げてみませんか。

茶道のいろはオンライン講座で得られること

🔹 ① お茶のいただき方・基本の所作が身につく
   お点前の前に、まずは「美しい飲み方」から。
   お椀の持ち方、茶巾の扱いなど、
   基本の動作を学びます

🔹 ② お点前の基礎が学べる(盆略点前・薄茶点前)
   茶道の基本となるお点前を、動画で学んで実践。
   道具の扱い方、帛紗さばき、柄杓の扱いなど

🔹 ③ 茶道の精神「おもてなしの心」を日常に活かす
   茶道は「お茶を点てる技術」ではなく、
       「相手を思いやる心」
   日常の中で「おもてなしの心」を
         実践できるようになります

🔹 ④ 美しい所作・姿勢が身につく(歩き方・座り方・立ち方)
   「和の所作」を取り入れることで、
        自然と姿勢や立ち居振る舞いが整います。

🔹 ⑤ 季節の移ろいを感じる暮らし(和の暦・二十四節気)
   「茶道×和の暮らし」 を大切にし、
        季節を楽しむ感覚が育ちます🍵🌿

🔹 ⑥ お茶を通じて、心を整え、自分と向き合う時間を持つ
   お茶を点てる時間が、1日のリセットタイムに。
   日々の忙しさの中に、
      「静けさ」と「整う時間」をつくります。


📢 「1年で、茶道の基礎と、心を整える習慣が身につきます!」

こんな方にオススメします!

茶道に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない
「いきなり茶道教室に通うのはハードルが高い…」という方にぴったり!

茶道の基礎を学びながら、日常にも活かしたい
お点前の技術だけでなく、「おもてなしの心」や「所作の美しさ」も身につきます!

茶道教室に通っているけど、詳しい解説がなくてモヤモヤしている
お稽古だけでは学びきれない「なぜこの動作をするのか?」が理解できます!

オンラインで、自分のペースで学びたい
リアル稽古に通う時間がない方も、動画や音声レッスンで学べる!

季節の移ろいや、和の文化をもっと深く知りたい
二十四節気や和の暮らしを取り入れながら、日常に茶道の心を活かします!

お茶を点てる時間を、心を整える時間にしたい
「ただのお稽古」ではなく、日々の忙しさの中でホッとできる時間を作りたい方へ。


📢 「初心者でも安心!日常に活かせる茶道を楽しく学べます!」

こんな方にはオススメしません。

裏千家の許状(免状・資格)を取得したい方
この講座は、流派の正式なお免状を取るための講座ではありません。
本格的な茶道を学ぶために、厳しい指導を受けたい方
「お点前の型を完璧に覚えること」よりも、「茶道の心を日常に活かすこと」を大切にしています。
茶道を「作法」や「決まりごと」として学びたい方
この講座は、「ただの作法」ではなく、「心を整えるための茶道」を学ぶ講座です。
すぐに上達したい・短期間で茶道を極めたい方
1年間じっくりと学び、茶道の本質を深める講座なので、短期集中型ではありません。


📢 「茶道を通じて、心を整え、暮らしを豊かにしたい方」に
おすすめの講座です!

オンラインサロン特典のご紹介

〈 特典1
毎月1回の「ライブ講義(Zoom)」+アーカイブ視聴OK!

 毎月のテーマに沿った「Zoomライブ講義」
(第1週目)
リアルタイム参加で質問もOK
アーカイブが残るから、何度でも復習できる

〈 特典2
実践を習慣にする「日常の型」動画レッスン!

毎月のテーマに沿った「日常の型」を、
動画で学べる!
(第2週目)
「お椀の扱い方」「お茶の点て方」「季節のお茶」
など、実生活に活かせる内容!
好きな時間に学んで、無理なく習慣化!

〈 特典3
茶道の心を深める「音声&テキスト講義」

茶道の知識・哲学・心のあり方を学ぶ
コンテンツ!
(第4週目)
「おもてなしの心」「季節の設え」「和の暮らし」
などを深掘り!
移動中やリラックスタイムに、気軽に学べる!

〈 特典 〉
「受講生専用Facebookグループ」での学び&交流

講師&受講生とつながる
「茶道コミュニティ」!
実践のシェア&質問ができるから、
モチベーションが続く✨

〈 特典 〉
「リアルお稽古」に特別価格で参加OK!(希望者のみ)

オンラインで学んだことを、
実際の茶室で実践
リアルだからこそ体感できる
「茶道の空気感」を経験!

〈 特典6〉
早期申し込み特典!初月2,000円オフ

今なら「8,000円 → 6,000円」で
受講スタート!
お得に始めるなら今がチャンス✨

〈 特典 〉
動画、音声、テキストはいつでも見て復習できる。

Facebookグループ内で配信するコンテンツは
アーカイブとして残ります。

いつでもお好きな時に
何度でもご覧いただけます。

シェアするテキストやワークシートなども
ダウンロードして

お好きな時に自由に使っていただけます。

〈 特典 〉
受講生限定「茶道の基礎テキスト(PDF)」プレゼント

日常では使わない「茶道用語」を
まとめたPDFをプレゼントします。

茶道のお稽古を始めると、
普段耳慣れない言葉がたくさん出てきます。

どれも美しいやまとことばばかりです。

 


参加方法

Step.1
リンク先のGoogleフォームからご希望のコースのお申し込みをする。
Step.2
メールでお知らせする決済方法で月会費等のお手続きをする。
Step.3
決済手続き完了後、招待されるFacebookグループに入る。
Step.4
グループ参加のリクエストが承認された時点でオンライン講座受講生としてグループに参加できます。
Step.5
グループに参加した時から「茶道のいろは」での学びの始まりです!
Step.6
第1週目の講座のzoomリンクがFacebookグループに共有されるので、リアルタイムで受講、またはグループ内に残るアーカイブにて受講してください。
Step.7
第2週目以降も音声コンテンツや動画コンテンツ、テキストなどが共有されるので、ご都合の良いタイミングで学ぶことができます。
Step.8
質問があれば、いつでもグループ内で質問をすることができます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講にあたっての注意事項


参加にあたっての注意事項

📌 お申し込みについて
・本講座は オンライン講座 です。(Zoom・動画・音声レッスン)
・お申し込み後のキャンセル・返金はできません。
📌 決済について
・月額8,000円のサブスク講座です。(初月2,000円オフ)
・途中入会の方は過去アーカイブをご購入ください。(1ヶ月4,000円×遡る月数)
・退会を希望される場合は、公式LINEにてお問い合わせください。
・利用料金の日割清算は行わないものとします。  
📌 リアルお稽古について
・リアルお稽古は 希望者のみ、別途5,000円/回で参加可能 です。

講師からのメッセージ

「お茶を点てる時間が、あなたの心を整える時間になりますように」

こんにちは、大隈優子です。
茶道を学び始めた頃、
私自身「何が何だかわからない…」と
感じることが多くありました。

お点前を習っても、
その意味がわからないまま型だけを
覚えることに必死でした。

でも、学びを深めるうちに、
茶道はただの「作法」ではなく、
「日々を整え、心を豊かにする学び」 だと
気づきました。

この「茶道のいろは」オンライン講座では、茶道の基礎はもちろん、
日常に取り入れられる「茶道の心」 を
大切にしながら、楽しく学んでいきます。

「茶道に興味があるけど、
何から始めたらいいかわからない」

「いきなり茶道教室に通うのは
ハードルが高い」

そんな方にこそ、ぜひこの講座で学んでいただきたいと思っています。

一緒に「お茶の時間」を楽しみながら、茶道を学んでいきましょう。

プロフィール

大隈優子

日本文化講師

公益財団法人日本書道教育学会書道師範
裏千家 専任講師 茶名 宗優
麹の学校認定講師
「食の和・輪・環」「和・輪・環の田んぼ」主宰
株式会社オフィスキイワード所属フリーアナウンサー


アルジェリア国立書道博物館に作品寄贈
フランス一軒家ギャラリーでのアート展主催
表示したいテキスト

《 茶道のいろはオンライン講座受講はこちら 》

よくあるご質問


  • 📌 Q1. 茶道初心者でも受講できますか?
    ➡ はい!この講座は「初めての方でも楽しく学べる」内容になっています。お点前だけでなく、「お茶のいただき方」や「和の所作」など、基礎から学べます!

    📌 Q2. 毎月の学びの流れを教えてください。
    ➡ 基本的に「月3回の学び+リアルお稽古(希望者のみ)」の流れです。
    第1週目:Zoomライブ講義(アーカイブあり)
    第2週目:動画レッスン(好きな時間に学べる)
    第3週目:リアルお稽古(希望者のみ・別途5,000円)(定員に達した場合はキャンセル待ちとなります)
    第4週目:音声 or テキスト講義(茶道の知識を深める)

    📌 Q3. Facebookを使ったことがないのですが、大丈夫ですか?
    ➡ 大丈夫です!簡単な使い方も案内するので、ご安心ください。グループに参加すれば、動画や資料もすぐに見られます!

    📌 Q4. 申し込み後にキャンセルはできますか?
    ➡ 申し込み後のキャンセル・返金はできませんので、ご了承ください。ただし、解約すれば翌月以降の課金はストップできます。

    📌 Q5. 申し込みの締め切りはありますか?
    ➡ いつでも受講スタートできます!ただし、「早割(初月2,000円オフ)」は○月○日までの申し込み限定!

    📢 「その他のご質問は、公式LINEからお気軽にお問い合わせください!」
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。